ついに2回目の開催が実現

目標の300名までには至りませんでしたが、それでも見た目だけでも昨年を上回ることが分かる250名の来場者となりました

この陰には、ポスティングなど昨年以上に努力したスタッフたちの奮闘もありましたしが、クラブ会員さんなどからの協賛もありました!!
本当に皆さんの温かい想いに感謝するしかありません


前日の夜中3時に到着したレスラーの皆さん、翌日には地域の方々とのふれあい事業に動いてくれます。昨年度に引き続き訪問したミラータイムさんでは、しょうがいを持たれている方がお仕事をされている場所。そこでは大歓迎のもと、大盛り上がりでした

スタッフさんも、夜に観戦しに来てくださいました。
そして、こちらスポーツセンターに戻り、地域の皆さんとスポーツ交流

全力で盛り上げてくださるレスラーの皆さん、素敵です

地域に笑顔が広がるのです

いよいよ本番が近づき、まずは子どもたちとの対決。クラブの陸上とサッカーチームの子どもたちが果敢に挑んでいきました

この事業は「チャリティープロレス」でもあります。売り上げの一部は、幕別町の「未来のオリンピアンを育てる事業」に寄付されます。
陸上チーム代表指導者の新倉が町長に託しました。
さあ、本番

レスラーの皆さんが、盛り上げてくれます

そして、こういう時にいつも頑張って盛り上げてくれる中学サッカーチームの選手たちと代表指導者の渡部。。。
クラブに良き伝統をつくっていってくれています

今回、初の試み。。。
試合終了後に、ファンとレスラーとの交流会。
十勝のワイン・焼酎をはじめとした飲み物と、幕別のチーズ、ベーコンや十勝のポテチなど、地元の「食」で楽しみました!
まだまだ終わりません!
翌日には、日頃お世話になっているヨガの先生に来てもらい、レスラーと一緒のヨガサークル

卓球クラブの皆さんとの交流

テニポンサークルの皆さんとの交流

この日も、笑顔が広がりました

この事業、我々の目指す地域の姿に合致するものです!
プロレスを通して、多種目多世代の方々が一堂に集い、笑顔になる。。。
次年度はこの輪をさらに広げるべく、目標を400名にして取り組みたいと思います

詳細は、ホームページのトップページにアップしていますので、ファイルをダウンロードして確認してみてくださいね

ドイツ発祥の運動プログラムの指導者養成講習会を、幕別札内スポーツセンターで開催します
なかなか面白いですよ!!
クラブのスタッフ数名も資格を持っています。
主催のスポーツ教室で大いに活用させてもらっているのです!
数年前に初めて開催した際にも全道から多くの方が集まってくださいました

ここ幕別での開催はしばらく予定はありませんので、ぜひこの機会に受講されてみてください

再び北都プロレスの紹介です

先日、十勝毎日新聞社様に取材いただき、クラブの中核を担う若手女性スタッフ2名が対応させていただきました

実は、この二人。プロレスを観たことはなかったのに、昨年、北都プロレスさんを観戦後、すっかりハマッてしまった二人でもあります

休みの日には富良野まで観戦に行ってしまったという。。。
それぐらい、怖くもなく、楽しく、そして熱くなってしまう北都プロレスの人情味あふれる素敵なエンターテイメントです

昨年の観戦人数の倍をいく300名動員目標に向けて、まだまだ募集しています。
だまされたと思って、、、ぜひ!
いや、絶対にだましませんよ

女子サッカースクール事業の一環で、年明けに開催された特別スクール

講師は、JFAアカデミー福島で、女子U15世代の監督をされている賀谷さんです

以前も教室開催をしてもらったことがありましたが、縁あって久しぶりに。。。

第1部は小学2~4年生。
第2部は小学5~中学生。
十勝管内の子たちに呼びかけさせていただきました

内容は特別なものではありません。
「基本的なプレーを確実に!」

ということを強く感じた選手たちだったと思います!
賀谷さんは北海道出身。
Jリーグの各チームの指導者として渡り歩いてきました

またタイミングが合えば、ぜひ十勝の子どもたちに還元していきたいと思います

『北都プロレスin幕別』の投稿が遅ーーーーくなり、すみません💦💦💦
7月30日は、忠類会場!
31日は、札内会場!
二会場で開催をさせていただき、両会場ともに多くの方にお越しいただきました!
熱い声援、本当にありがとうございました★★★
会場内に響くマットの音にドキ

ドキ

ロープの使い方が、想像以上に難しそうでした!

さーて、さて、さて、
場外乱闘!!!!
会場全体が、大爆笑!

終了後も、サインやグッズ購入、写真撮影など、レスラーたちの周りは、人!人!人!
北都プロレスの皆さん、
本当に楽しい時間をありがとうございました!
また、是非、来年も観たいな~
