すみません!!!
今年の2月にちびっこサッカースクールで参加したフットサル大会の様子です💦💦💦
『あおいプレゼンツ キッズサッカー 少年フットサル交流大会』☆☆☆
初めての大会参加、初めて入る会場、見慣れない沢山の子ども…
そんな環境の中でも、堂々としているちびっこサッカースクールの子たち!
現在は小学1年生にあがり、弊クラブのサッカーチームに所属している子もいれば、まだまだ、ちびっこサッカースクールで磨きをかけている子もいたりと、それぞれ頑張っています!!!
おまけ♡
床の隙間が気になり、ずーーーっと覗いていました(笑)
なにか見えたのかな👀??
幕別町では、地方創生事業として国の補助金を受けながら「オリンピアンの町創生事業」を展開しています

その一環として、慶応大学野球部の合宿を2年連続で開催中ですが、今年初めての試みとして小中学生向けへの学習指導というものを行われました

慶応大学生たちが、一人ひとりに対して学習指導をしてくれたり、スポーツ情報の交換だったり、たわいもないような話をしたり。。。
我がクラブの中学生チーム、全員に呼びかけて参加させていただきました


その時の画像を見ていただければ、どれだけ良い事業だったか分かっていただけると思います

さすが頭の良い学生さんたち。
どうすれば参加した子たちが喜んでくれるか、この事業が成功するか、分かっていますね

おおよそ1時間半ほどの交流で、普段では絶対に体験できない豊かな時間を過ごしました

幕別で良かった~

現地のスタッフから連絡が入りました。。。
「優勝しちゃいました」

と。
続けて、、、
「課題はたくさんありますけど・・・」

この2つの言葉が全て表している、現時点での立ち位置なのでしょう。。。(笑)
大変幸せな事ですが、6年生の人数が揃っているので、5年生の子たちは6年生の試合に出ることはほとんどありません

5年生にとっては、この大会は、貴重な実践経験のできる場であります

結果が出たことに勘違いしないで、次のステップへの大きなきっかけとなってもらいたいと思います

普段から楽しそうにサッカーのトレーニングをしている子たちです。
まだまだ大きな成長が期待できそうです

この4月から指定管理者として運営している「札内スポーツセンター」を会場で、スタートした事業です

町内外問わずに誰でもというのがまた良いところ

「はじめてのエアロビクス」
クラブスタッフによる教室です。
「やさしいヨガ」
外部講師を招いての教室です。
初心者大歓迎です

ぜひ足を運んでみてくださいね。。。
ついに2回目の開催が実現

目標の300名までには至りませんでしたが、それでも見た目だけでも昨年を上回ることが分かる250名の来場者となりました

この陰には、ポスティングなど昨年以上に努力したスタッフたちの奮闘もありましたしが、クラブ会員さんなどからの協賛もありました!!
本当に皆さんの温かい想いに感謝するしかありません


前日の夜中3時に到着したレスラーの皆さん、翌日には地域の方々とのふれあい事業に動いてくれます。昨年度に引き続き訪問したミラータイムさんでは、しょうがいを持たれている方がお仕事をされている場所。そこでは大歓迎のもと、大盛り上がりでした

スタッフさんも、夜に観戦しに来てくださいました。
そして、こちらスポーツセンターに戻り、地域の皆さんとスポーツ交流

全力で盛り上げてくださるレスラーの皆さん、素敵です

地域に笑顔が広がるのです

いよいよ本番が近づき、まずは子どもたちとの対決。クラブの陸上とサッカーチームの子どもたちが果敢に挑んでいきました

この事業は「チャリティープロレス」でもあります。売り上げの一部は、幕別町の「未来のオリンピアンを育てる事業」に寄付されます。
陸上チーム代表指導者の新倉が町長に託しました。
さあ、本番

レスラーの皆さんが、盛り上げてくれます

そして、こういう時にいつも頑張って盛り上げてくれる中学サッカーチームの選手たちと代表指導者の渡部。。。
クラブに良き伝統をつくっていってくれています

今回、初の試み。。。
試合終了後に、ファンとレスラーとの交流会。
十勝のワイン・焼酎をはじめとした飲み物と、幕別のチーズ、ベーコンや十勝のポテチなど、地元の「食」で楽しみました!
まだまだ終わりません!
翌日には、日頃お世話になっているヨガの先生に来てもらい、レスラーと一緒のヨガサークル

卓球クラブの皆さんとの交流

テニポンサークルの皆さんとの交流

この日も、笑顔が広がりました

この事業、我々の目指す地域の姿に合致するものです!
プロレスを通して、多種目多世代の方々が一堂に集い、笑顔になる。。。
次年度はこの輪をさらに広げるべく、目標を400名にして取り組みたいと思います
