3月19日(日)に陸上チームは今年初レースとなる白糠ロードレースに参加してきました!!!!
1年生1名、2年生2名、3年生2名の計5名とやや少ない人数でしたが最初から最後までワイワイ、ガヤガヤしてきました
予定よりも早く到着したので、ゆっくりコースの下見に
ウォーミングアップを終えて、自分たちでゼッケンを付けます!これがなかなかの難易度高め!
大苦戦中(笑)
さぁ!いよいよスタートです
もう、みんなバタンキュウです
レース後はお楽しみ抽選会!なんと1名当たりました\(^o^)/
小学生の部は1~6年生合わせて順位が決まるので、なかなか上の学年には勝てませんが全員が初レースにして好タイム!!!!
なので、頑張ったみんなが1番です
レースが終わればお待ちかねのお楽しみが!
まずは、腹ごしらえに昼食です!
天気がいいので恋問でご飯を食べることに
だが、しかし、「寒い!!!!」もの凄く寒い!あえなく退散。。。。(笑)
ぽかぽかのバスの中で昼食をとるも、
海!海!海!テンションは海!遊びたくて仕方ありません!行ちゃいますよね~!
早くしないと動物園が閉館してしまうので、
名残惜しいそうに海を後にして、動物園に!
今回の大会では、今年度最後の大会参加となりました。
もしかしたら、動物園に行きたくてレースに参加したのかもしれないし、記録に挑みたくてレースに参加したのかもしれないし、どんな目的があって参加してくれたのかはわかりません。ですが一人一人の心の変化はあったと思っています。
「また走りたい」そう思ってもらえるように、
もっともっと「走ることは楽しい」って感じてもらえるように札内陸上クラブは進化していきます!
今回参加してくれた選手たちの顔をみていると
とてもキラキラしていました!
陸上競技はオフシーズンも大会が開催されます!
2月19日に本別の銀河アリーナで開催された室内陸上に参加してきました
屋外の大会とは少し違う雰囲気があります。
なにしろ、中学生、高校生の走ってる姿を間近で見れる、この大会はとてつもなくいい経験ができる大会なんです!!!!
室内大会、初レースの選手がほとんどですが堂々とした走りっぷりに感動です
初めて町外の大会に参加した選手が多くとても嬉しかったです!
大会経験を積むことで要領がつかめ余裕ができ、記録に大きく繋がっていくと考えています。
また、目標もできます。
まずは、大会にチャレンジしてみてください!
選手一人ひとりの不安材料を一つずつなくしていく事、課題はまだまだ山積みです
幼児~小学1年生を対象とした「コーディネーションスクール」
今年度最後の活動の様子です
この日もまず最初はタグ取りゲームから!個人戦からチーム戦に!白熱します
白熱するあまり、みんなクタクタです
(笑)
この日も1時間、走って、跳んで、くぐって、身体いっぱいつかって動きました!
コーディネーションスクールは約4年間継続して活動してきましたが、来年度からお休みさせていただくことになりました。
皆様のご協力のもと継続して活動できたこと、感謝申し上げます。
さてさて、各賞の行方は???
まずは、被り物やパフォーマンスなど、大会をものすごく盛り上げてくださったのは『幕別町役場チーム』(代表 鳴海様)。
見事、蹴コレ賞です
役場の若手の皆さん等、本当に感謝感謝です!
そして、第3位は、『FC.FSP』(代表 瀬賀様)
20代の若手中心のチーム。
惜しくも準優勝は、『NEWビッグマウス』(代表 春井様)
幣クラブの保護者や中学生等で組んだチームです。
そして、栄えあるプレ大会の優勝チームは。。。
リーグ戦から負けなしの
『あっちぇる』(代表 西川様)
なお、我々スタッフチームは初代最下位チームとなりました・・・。
こちら、優勝~第4位のチームで集合写真
そして、その後、小学生の部も表彰へ。
こちらは優勝チームから!
トレセン選手等で組んできた『ブルゾン十勝』!
こちらも負けなしの優勝でした!!
準優勝は幣クラブの『幕別札内B』
そして、第3位は、『本別サッカー少年団』
一人ひとりにわたるメダルと賞状に喜んでくださいました
皆さん、参加いただき本当にありがとうございました
正式な第1回は今年10月に屋外で開催予定です。
幕別を、十勝を復興しましょう!
そして、元気に盛り上がりましょう!!
こちらは、十勝毎日新聞社様に3月11日に行われた各地の催しとともに紹介いただきました。
当初は秋に計画していたこのイベント
十勝を襲った台風被害により、延び延びになっていました。
この間、発祥の地である宮崎県都農町のクラブ関係者から温かいサポートを受け、ついに「プレ大会」という位置づけで、3月11日に開催できました
※宮崎県「NPO法人都農enjoyスポーツクラブ様
http://www.tsunoesc.com/
そう、そしてこの3月11日という日は、6年前に東日本大震災が起きた日。
そもそも、この蹴-1GPも、宮崎県で口蹄疫問題があったときに、元気を取り戻そうと発案されたもの。
ともに「忘れない」という言葉とともに開催させていただきました。
こちらで用意したものとともに、前日、突然、宮崎県から届いたグッズの数々。。。
「スーパーサラリーマン」と子どもたちに呼ばれていた幕別町役場チームGKはすごいプレーの連続でした
パフォーマンスや被り物も用意してきてくれたチームも
本当にチームが集まってくれるのだろうか・・・
というかなりの不安の中、集まってくれたチームは、趣旨を理解していただき、大会を盛り上げてくださいました
やっぱりCafeは欠かせない
特設です
見ず知らずの小学生と大人たちが触れ合えるのもこのイベントの魅力
一般の部のほかに、小学生の部も開催しました。
一般の部は優勝賞金2万円を目指して、、、
そして、小学生はこちらのメダルを目指して、、、
そして、これらのグッズは誰の手に
ちなみに、サインボールは、直前に行われた宮崎大会に参加した、元日本代表で、大会の名誉顧問でもある北澤豪さんのもの