<< | 2016年5月 | >> | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
弊クラブのブログをいつもご覧いただいている皆様、本当にありがとうございます。
皆様にはいつも応援いただき、支えていただいていること心より感謝致します。
さて、今回は、「賛助会員様」の募集案内でございます。
弊クラブでは、これまで各種補助金や委託をいただきながら運営して参りました。そして、2010年の設立時には考えられないほどの会員数や事業、そしてスタッフに恵まれてきました。
とはいえ、まだまだ理念達成に向けて乗り越えるべき壁、そして、取り組むべき地域活動は数知れません。
今後、我々が取り組んできた活動を持続可能な体制にし、そして『地域で子どもたちを育てる』という理念達成ならびにスポーツ文化醸成ならびに地域活性を目指した発展していくため、まだまだ運営力が充分とは言えません。
つきましては、ここに賛助会員としてのご協力・ご支援をぜひとも賜りたく、案内させていただきました。
ホームページのトップページに案内を掲載させていただいております。
ぜひとも私たちの応援団として多くの皆様に支えていただきたく存じます。
何卒よろしくお願いいたします。
浦幌幼稚園さんからのご依頼をいただきました。
いつも思うことですが、浦幌町の子供たちは本当に素直で礼儀正しい子供たちばかりで、指導に行くのがとても楽しく前日は興奮して寝られないほどです
今回はサッカーボールを使ってボールフィーリング、ドリブル練習して、最後に先生たちと一緒にサッカーのゲームをしました
最初は、自分が攻めるゴールが分からなくなってしまうこともありましたが、途中慣れてきたらドリブルしてシュートすることもできるようになり、上達の早さにビックリでした
次回は寒い秋になりますが、それまでサッカー上手くなっているか楽しみです‼
5月25日(水)は、笹川財団様が主催される「チャレンジデー」の日です
これは、15分運動した参加率を争うスポーツの「お祭り」です
幕別町は過去2年間、全国ワーストを争う大惨敗中・・・。
オリンピック選手を多数輩出する町としては、かなり寂しい状況・・・。
弊クラブでも、微力ながら協力しておりましたが、今年度は3つのプログラムを担当
中でも、こちらのダッシュ王は、2年越しで「夜の部」の創設を訴えてきての開催です。
当日は、大樹町のケーキ屋さんからもお菓子を提供いただき、ちょっとしたカフェをオープンします
弊クラブが推奨する「音楽・食・スポーツ」の空間。
ぜひ、皆さん、遊び気分で寄ってみてください!
町内外問いません
待ちに待った「道東ブロックカブスリーグ」が、先日、池田町河川敷サッカー場にて開幕しました。
クラブとしては、1年振りに、やっと道東ブロックカブスに帰ってきた( ;∀;)という思いです
開幕戦の対戦相手は、今年度よりコンサドーレとRシュペルブ釧路さんが提携した『北海道コンサドーレ釧路』さん。ユニフォームを見ただけで圧倒されます(;^ω^)
先輩たち(U-15)の前に、公式戦初ゲームをU-13(中1)選手たちがコンサドーレさんと行い、緊張で身体が動かない試合展開となり、0-3と敗戦。
出場した選手たちは相当悔しいようでした……
そんな弟たちの悔しさを胸に秘め、先輩たちはヤル気が空回り以上の酸欠気味の過呼吸一歩手前ほどの興奮状態の中で試合に臨みました!
特に試合前のベンチでの円陣はお祭り騒ぎでした(^_^;)
お互いに試合開始は出方を見ながらの入りでしたが、前半10分すぎにキャプテンK田が相手守備陣の裏側に飛び出し貴重な先制ゴール
その後10分間で3得点、前半終了時には6-0で折り返すという自分たちでも信じられない試合展開となりました
ハーフタイムでは、前半の修正点を確認しあい、気を引き締めて後半に入りました。
対戦相手もかなり気合が入ったようで、前半とは見違えるようなプレーで押してきます。
しかしながら、ゴールキーパーを中心とした守備陣が身体を投げ出すほどの気迫溢れるプレーでピンチを防ぎ見事10-1という大勝で勝利することができました
今回は多くのサポーター(保護者ならびに親戚の方々)に応援していただきました。また、OB池〇くんから差し入れもいただきました。感謝申し上げます
次回は14日。道東トレセン選手が多数在籍する優勝候補筆頭の「SC釧路」さんです。
あたたかい応援宜しくお願いします