ウインタースポーツのこの季節!!!!1月8日(金)に新得町にあるサホロリゾートスキー場にて、昨年に引き続きプロスノーボーダー 奥山麻紀さんによるスノーボード教室を行いました
文部科学省委託事業のエリアネットワーク構築事業の一環でAction!十勝としての事業になります。
会場まではクラブのマイクロバスを利用しました
今回はクラブ会員外からの参加者もあり着々と広がりつつあります!

奥山さんは新得町在住のため、サホロリゾートはまさにホーム!!!!経歴を紹介しますと、全日本選手権を4連覇した実績をお持ちになる方です!
教室の初めは、レベルの確認をしていました!
広いスキー場、発見するまでに時間がかかります。。。窓にへばりついて「あ!違う…。」「お!!!!違う…。」と、ぶつぶつ言いながらシャッターチャンス

を待ちました

(笑)
的確なアドバイスをもらいながら滑った2時間は、とても充実した時間になったと思います。
極寒の中頑張ったため、暖かい帰りのバスの中では爆睡していました

(笑)
講師としてご指導いただきました奥山さん、ありがとうございました!

2016年、北海道日本ハムファイターズによる、幕別町応援大使に大谷翔平選手と市川友也選手が選ばれました

そして、来月にも日本ハムファイターズ幕別後援会が設立予定です

そしてそして、弊クラブが事務局を担当することになっております

本日、大きなポスターがやってきました

連日の小学校体育スケート指導でグロッキーになっているスタッフには大きな刺激

これから12月31日まで掲示されます


再開しました!
こちらは、社会福祉法人ひまわりの「ひまわりの家」に通う子どもたちと一緒にミニバレーを楽しみました!
理事の金子が以前より関わっていたものですが、クラブスタッフも全員関わらせていただくことになりました

この日は、金子の他、渡部・新倉・小田の4名で参加。1時間ほど、汗いっぱいになりながら、たっぷり子どもたちと楽しみました!

冬季期間、月1~2回程度ではありますが、参加させてもらうことになります!
Action!十勝連携協働事業のうち、NPO法人緑ヶ丘スポーツクラブさん主管の「トップアスリートによるカーリング教室」に参加してきました
今回は、カーリングの本場、常呂町での教室開催となりました!
常呂町は現在に至るまで、全てのオリンピックで地元出身の選手が活躍している、まさに「カーリングの聖地」です

常呂町までの道のりは、弊クラブのマイクロバスを運行しました

もちろん緑ヶ丘スポーツクラブさんも一緒です

3時間半の道のり…。題して…
「カーリング遠足

」

講師には、長野オリンピック日本代表キャプテンの「敦賀 信人 氏」にきていただきました!!!!
場所は、なんと!なんと!
【アドヴィックス常呂カーリングホール】


国際大会開催規格に準拠し、国内最大の競技場数6シートを備えた専用屋内施設です
国内トップチームの練習や各種カーリング大会、学校授業などでも幅広く活用されております。一般の方のご利用も可能となっております
このような場所で、元オリンピック選手によるカーリングの指導が受けれるとなると、とても贅沢な遠足です!
まずは、敦賀さんとの顔合わせから始まり…
早速、レッスン!シンプルな動きに見えても氷の上で行うと何倍も難しんです!
ほぼ初心者チームは、一から丁寧に、細かく、約1時間半指導していただきました


昼食をとり、午後からは常呂町のジュニアチームとの交流戦も行いました!
ここで驚かされたのが、常呂町のジュニアのカーリング人口が熱い!!!!ということです。その競技人口から、地元に根付いたスポーツだという証を実感させられました。(勉強不足ですみません

)
この日初めてカーリングを体験する子にとっては、ルールがわからないまま試合がスタートしてしまいましたが、敦賀さんをはじめスタッフの方々のサポートにより、笑いの絶えない時間となりました


行きのバスでは少しぎこちない雰囲気でしたが、帰りのバスの中では小学生も中学生も関係なく「みんな友達!」という雰囲気で楽しくお喋りしたり、ゲームをしたりしていました

バスに揺られながら経験した長い長~~~い道のりも、様々な世代の人たちと交流したことも貴重な体験になったと思います。
常呂町の子どもたちは授業からカーリングを体験する機会があり、私新倉は不覚にもスケートの授業よりも足が痛くなく、寒くないカーリングの授業があったら天国だな~と思ってしまいました

(笑)
NPO法人緑ヶ丘スポーツクラブさんをはじめ、敦賀さん、アドヴィックス常呂カーリングホールの皆様、常呂町のジュニアチームの皆様ありがとうございました。
弊クラブが事務局を担う「幕別町スポーツ少年団本部」 その「交流会」の紹介です


今年度は、A-bank北海道所属の仁井有介氏による「スポーツ選手のための走り方教室」です

様々な種目の子どもたちが集いますが、どの種目にも、そしてこの時期に大切な動き方を学びました

約1時間半のトレーニンング。笑いありの楽しそうな子どたちの姿が見られました


今年度の参加賞です!結構喜んでくれましたよ!
さてさて、幕別町は5人の現役オリンピック選手を擁する町。6人目がこの中から出て来られるようになると、また素敵ですね!