今回はクラブハウスの中を紹介します

皆さん、いつでも遊びに来てくださいね


今年のイベントなどの様子を紹介


ここ数年のサッカーチームの賞状・楯など


サッカーチーム10年の歴史。選手たちの写真を飾っています

懐かしい選手がたくさんいます!これ見て思い出を語り合っています

指導者も若い


印刷機は某会社さんから寄贈していただいたものです。ここから多くの要項などが発信されます

用紙は今年から地元業者さんから納品させてもらっています


仕事場!というか、「創造の場」であるべきですね

本当は、奥の部屋なのですが、冬場は寒いのでストーブのそばに


トップアスリートの皆さんからいただいたもの。たくさんの思い出が詰まっています


今年のクラブに関する新聞記事を紹介

友好クラブのエムスクさん指定管理委託の記事もあります

この記事、先日、町長さんも紹介してきました


玄関はこんな感じ

今年の6年生の笑顔でお迎えします

こちらは、今年1年間、長期社会体験研修で来てもらっている西山先生が創ってくれたものです

クラブハウスの場所は、札内東中学校さんと白人小学校さんの間で、最高の環境です

文責:小田
2013年度の幕別札内FC選手募集が始まっています
U15ならびにU12ともに、多くの選手をお待ちしています
体験も随時募集中です
詳しくはトップページをご覧ください
この週末、U-12チームでは2つのカテゴリーで大会がありましたが、インフルエンザの影響を大きく受けました

土曜日は6年生ですが・・・
半分以上が不在で3名という大会となってしまいました。そればかりか当初来るはずだった5年生も欠席者続出により6名での参加に

せっかくなので!?急遽参加してもらうという状況・・・
しかし、6年生3名がものすごく集中してプレーしてくれました!!体を張って激しくがんばりました!!読みも素晴らしかった

そして、参加できた5年生も刺激を受け、いつも以上に体を張ってがんばりました

長い試合時間にも関わらず、これまでよりも失点が少なかったことがそれを証明しています

とっても感動しました

翌日の4年生。こちらは本来は2チームでもたりないかなあ。。。というほどの人数だったのですが、あれよあれよで・・・
結局、午前チームは人数が揃わない状況。しかししかし、ここでも子どもたち奮闘


一人足りなくても何とか1勝をもぎ取りました

こちらも、子どもたちのがんばりに感動

午後チームも欠席者続出で6名でしたが、敗戦を生かして、最後はたくましく賢く試合ができるようになりました


幕別札内FCの特長であり目指すところは「支え合い・高め合い」です

「誰かに頼るサッカー」ではなく、「運動能力が高い選手に任せるサッカー」でもなく。
みんなで支え合いながら、全員が高め合っていくチームになってほしい。。。
いわゆるトレセンに入っているような選手やそれに準ずる選手がほとんどいなかったこの2日間。でも、これまでと変わらないかそれ以上の試合ができたのは、とても嬉しいことでした

そして、改めて「子どもたちは責任を持つ場面に出てこそ伸びる!」と実感しました

「点差がついてから出る」「交流試合にだけ出る」
そんな様子を見かけることがありますが、普段から一生懸命トレーニングしている選手は、こちらが本当に信用して任せれば、必ず素晴らしいプレーをしてくれます

U10&U12 カテゴリーの選手たちは、来週、札幌ドームでまたチャレンジです

今週、残念ながらお休みした選手たちも、元気になって想いをぶつけてくれるでしょう

文責:小田
当クラブは、子どもたち中心のプログラムを展開しておりますが、今後はスポーツをされていない中高年や高齢者の皆様とも一緒にスポーツを通して交流を図っていきたいと思っています

そのためのプログラム開発をしておりますが、そのうちの一つ「笑いヨガ」の指導者養成講習会を釧路まで受講しに行ってきたスタッフによる特訓を行いました


果たして、皆さんを満足するものに成長していけるか・・・
トレーニングは続きます。。。

文責:小田