<< | 2012年4月 | >> | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
ようやく少し暖かくなってきましたね。
まだまだ雪は残っているのですが。。。
札内川河川敷が28日(土)から使用許可が出ました!!
今すぐにでも飛び出ていきたいところですが、あと少しだけ我慢ですね
こういったトレーニングもあと少し!
サーキットトレーニングもあと少し!!
体幹トレーニングもあと少し!!!
連休明けからは各種スクールも札内川河川敷を中心に始まります!!
申し込みも毎日のように来始めました!!
いよいよ今シーズンの本格的な活動が始まります
この週末はクラブ仲間の打ち合わせが続きました。
14日(土)の夜は、北広島のNPO法人よりづか☆ちょいスポ倶楽部のお三方が十勝に
総合型クラブの枠を越えた新たな体制づくりのための打ち合わせです!!
当クラブが受託している文科省事業をより効果的に全道で広げていくための体制を確立しています
当日にお帰りになる予定が、話が盛り上がり?急遽皆さん宿泊されていきました
翌15日(日)の夕方からは、お隣の清柳スポーツクラブさんと帯広市内で打合せ。これまた文科省事業に関わることから、これまでもいくらか紹介しております、両クラブの各種スクールやサークルの連携事業。
金額設定などの細かな内容が決まりつつあります。
4月下旬には皆さんにご案内できるのではないかと思います。
「一緒に」いろいろなことができそうです
今年度も文科省事業の受託、totoの助成が確定しました!!これからを地域の皆さんのニーズにしっかりと変換できるよう創意工夫をしていきたいと思っています。
それぞれの事業についての紹介は改めてさせていただきます!!
まだまだグラウンドでのトレーニングには程遠い状況。
駐車場などのアスファルト上での体力アップのトレーニングが続いていますが・・・
本日は、趣向を変えて・・・
『長なわとび』
サッカーチームでのトレーニングでは初めての試みでしたが、意外に・・・できませんでした
本日は小学5~6年生のチャレンジでしたが、動く縄に対するタイミング、跳躍の仕方などなど・・・これはサッカーにとってもいいトレーニングになりました!!
選手たちは大喜びで奮闘
いろいろな技を大笑いで試していました!!
そして・・・
最後は「ダブルダッチ」
思い出せば・・・
ここ札内北小学校でも、以前は体育でよく取り組んでおりました。その時は、かなり多くの子ができていました!!
これはどんどんチャレンジしていくべきだ!
と感じたトレーニングでした
ほんのアップ代わりにということでしたが・・・選手たちも乗り気で1時間もとりくんでしまいました
7日(土)は小亀・康平両コーチともに出張のため、私が担当しました!
久しぶりにこの子たちのトレーニングに関わりました
さて、写真は札内橋の様子。
橋の下の河川敷はご覧のとおり、まだ残雪が。
河川敷開放にはまだまだ時間がかかりそうですね。
それまでの間、駐車場や空スペースなどでの狭いスペースでのトレーニングになっていますが・・・・
よくよく見ると、この橋・・・素晴らしい直線!!
この距離が使える場所は今の時期、そうそうありません(笑)
ということで・・・
前半は駐車場でコーディネーション的トレーニングで楽しく過ごした後は、
『ブリッジサーキット』の始まり始まり!!
「この直線をコートと思って・・・DFの選手は、サイドの駆け上がり! FWの選手は、カウンターを食らったと思って・・・全力疾走!!」
という指示。
選手たちは・・・
「このコート長すぎない??」
行きはダッシュ!帰りはジョギング、戻ってきたらダッシュ!!またジョギング・・・というインターバルトレーニングです
しかも。。。行きは向かい風
何か昔ながらのトレーニングを思い出します。
2周目に突入するときに・・・キャプテンのTくんが私に向かってぼそっと・・・
「鬼・・・」
笑顔の鬼さんでした
練習終了後もいつまでもボールを蹴り合って帰ろうとしない選手たち!
新1年生も加わり、今年度は3年生クラスの大会にいよいよ参入です!!
西山先生の加入で、大幅にクラブの「力」がアップ!
全ての運営に参加してもらっています!!
この時期は、各種登録作業が多いのですが、昨日はU-15チームのWEBでの選手登録などなど。
西山先生が研修・・・ではなく、西山先生からの研修を受ける?小亀コーチ!(笑)
そのまま、二人で3種の代表者会議に出席
本日は、午前中は事務作業の続きですが、午後からは康平コーチも加わり勉強会!
そして・・・
昼からは、木村代表と合流し、クラブハウス候補の物件を見学。(これはたぶん実現しないでしょう・・・)
そしてそして、夕方からは・・・
陸上専門の西山先生の指導で、前半はU-15チーム、後半はU-12チームの走り方指導。
サッカーの動きを意識しながらの指導に選手たちも真剣かつニコニコしながらのトレーニングとなりました!!
さて、このブログ・・・今年度は小亀コーチ、康平コーチによる記事も掲載されますよ。
近々、室蘭遠征の様子をアップ予定です