

前日考えたプログラムを一人ずつ実践です

「誉める」というのがキーワードです


次はコート作りです

会員さんに気持ちよくスポーツをしていただくための「場」づくりの一つです

昼食後、いよいよラスト

スポーツ体験です

やはりプログラムを展開するにあたって、自分でやってみないと何もわかりません


まずはノルディックウォーキング体験。全国的に広まりつつあるスポーツ


最後は、パークゴルフ体験です。こちらはやったことのある子が、ほとんどでしたが、地域の方々とつながりを持つことも課題です

地域の方ともいろいろ話をしながら楽しく行うことができました

今回、初めて受け入れをさせていただきました

今後も、一時的にでも一緒にクラブづくりができればと思うとともに、将来クラブ運営を希望する多くの若手が出てきてくれることをとても期待しています

文責:小田

22日(月)に札内福祉センターで11月からの学校開放ならびにスポーツ施設の利用者説明会がありました。上村さん・小亀・小田で参加してきました

今回も申請通りに許可をいただきました

思えば・・・札内スポーツセンターは以前は「サッカー禁止!」

ちょうど、現代表の木村が少年団後援会長時代に、何度も教育長に掛け合い使用を許可されたのです。今となってはそのことも知る者も少なくなりました。また団体もサッカーで使用できています

こんな過去の苦労、そして、その後の利用実績などがあり今に至っています

冬季の屋内施設は飽和状態!!ただで使用できているわけではありません。その中で継続的に施設が使用できるのは、これまでの先輩方や保護者の方々のご尽力のおかげなのです

皆さんに感謝するとともに、当然のことながら何より使用ルールを守ることが大切です

子どもたちに使用のルールを理解させるのは指導者をはじめとする大人の仕事です

大人が見本となって、公共施設を利用しましょう

文責:小田
13日(土)に次年度に向けたU15サッカーチームの体験会を行いました

女子9名を含む50名の参加をいただきました
当クラブの雰囲気だけでも感じてくれたのではないでしょうか
参加してくれた子どもたちも含め、現在の6年生はこれから半年間をかけて自分に合ったチームや部活を選んでいくかと思います。
その中の一つの選択肢として当クラブの存在を感じてもらえること嬉しく思います。
第2回体験会の要項をHPのトップページにアップしておりますのでご覧ください。
11月11日(日)
10:00~12:00 幕別札内川河川敷Cコート
文責:小田