<< | 2025年2月 | >> | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
当クラブでは、通常のスクールやサークルの他にも各種依頼や委託事業を行っております
【事例①】 『走り方個人レッスン』
昨年度の途中に町外の方から一通のメールが届きました。当クラブでは「個人レッスン」は正式な事業としてはなかったのですが、何でも屋?の「総合型クラブ」ですし、プログラムは皆さんのニーズから創りだされるもの
快く引き受けさせていただいております
運動会までに少しでもお役に立ちたいと思っています
【事例②】 『中学校の部活協力』
こちらは帯広市内の中学校から依頼があり、元Jリーガーの田中康平さんが指導に
中学生とともにサッカーを楽しむ康平コーチ
中学校の部活動の先生も想いは同じ。子供たちが、トップアスリートとスポーツをすることで、普段得られないものが一つでもできればと強く願っています
【事例③】 『小学校体育活動支援』
昨年度から継続となった文科省の委託事業
町内では、昨年度からの札内北小、白人小に加えて、連休明けから札内南小にも声を掛けていただき、協力させてもらっております
☆札内北小には、昨年度同様に他のサッカークラブのスタッフを派遣
☆白人小には、幕別町在住で小学校教諭経験もあるフリーインストラクターを派遣
☆札内南小には、昨年度まで長崎県で現役の中学校体育教諭をしていたという方です
何と体操の内村航平選手は教え子だとか
そしてそして・・・
町外を見ると、
隣の音更町には、これまた昨年度よりお世話になっている鈴蘭小学校には、5月下旬から開始されます。こちらにも帯広のサッカークラブのスタッフを派遣
管外を見ると、
連休明けから始まりました!登別市立若草小学校です。
こちらには現地の総合型クラブのスタッフを派遣
管外では、今後、他に2市町で始まることが内定しています
【事例④】 『小学校体育活動支援』PART2
こちらは文科省事業ではありませんが、町村の小学校から依頼があり、15日から協力させてもらっています。運動会に向けて、走り方の指導です
全校児童11名という小規模校。でも子供たちの動きの良さにはびっくり地域の保護者の方とも打ち合わせをさせていただき、今後も学校と地域でとりくまれている少年団も含め、できるだけ継続する形で行っていきます
【事例⑤】 『幼稚園の巡回教室』
こちらは、コーディネーショントレーニングスクールに参加してくださっていた保護者の方からご連絡があり、幼稚園より正式な依頼がありました
こちらは浦幌町になります。5月30日に浦幌スポーツセンターで当クラブのコーディネーショントレーニングスクール担当の小亀・田中・西山の3名で伺います
私たちの目指すところは「すべての子ども達に豊かな体験をしてほしい」
「すべて」を達成することは夢物語かもしれませんが、限界を設けず、少しでもお役に立てることがあれば関わらせていただきたいと思っています
現在、他にも依頼をいただいている件もあります。まだ調整中のところもありますが、一つ一つ「地域クラブ」としての役割を創っていければと考えております
文責:小田