<< | 2025年5月 | >> | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
文科省事業による小学校体育活動支援。
10月から幕別町立札内北小学校の全学年の体育授業のお手伝に別のサッカークラブの仲間を派遣しています。
☆☆☆
そして、先月15日より音更町立鈴蘭小学校でも別の仲間により開始されました。3年生のマット運動からスタートし、来週からは複数学年に広がりスピードスケートの授業のお手伝いになっていきます。
☆☆☆
今後、さらに他の学校からも要請をいただいており、事業が広がっていきそうです。
『地域で子どもたちを育てる』・・・「地域」と言っても幕別町だけではありません。
まだまだSpo-REの力はわずかなものですが、少なくても十勝の子どもたちが楽しく安全にスポーツを楽しめるお手伝いができればと思います。
Spo-REは、サッカーチームもありますが、当然のことながらサッカー選手だけを育てるクラブではありませんし、このクラブだけの発展が主な目的ではありません。
そして、他のクラブのスタッフも今後さらに加わってくれる予定です。
お互いに凌ぎをけずる相手・・・それは同時に互いに助け合い高め合う仲間だと思っています!
☆☆☆
登山家の栗城史多さんはご存知でしょうか??北海道出身です。今回の事業のトップアスリートのメンバーにも参加してくださっております。
そして、栗城さんの言葉に・・・
『夢を実現する社会を作るためには、夢を応援し合う社会を作ること。他人の夢を応援し、支え合う社会』
という言葉があります!
この言葉は、枝幸三笠山スポーツクラブ「エムスク」さんの事務局成澤さんから教えてもらったものです。
個人的には、総合型クラブを語るにとても似合う言葉だと思います。
『地域で子どもたちを育てる』というSpo-REの理念に基づきながら、みんなで支え合いながらこんな世界が創れるといいですね
☆☆☆
さて、その成澤さんが17日から短期研修として当クラブに来てくれます!
これも今後の互いの発展のための一つの事業です。
それらも含め、明日からクリスマスまで、日程がビッシリです!!後日、それぞれ紹介します。